16時30分頃から空が黒くなり、17時頃から雷雨になりました。
ヤバいなぁと思っていたのですが、『コードギアス反逆のルルーシュR2』の放送が始まって15分頃経った頃、ついにかなり近くにドッカ~~~~ン!
ものすごいイナビカリと間髪を入れずに大音響!
と同時に、TVの画面がプッツリ…。
ギャ~ッ!『コードギアス反逆のルルーシュR2』がぁ…。(涙)
今年の3月にマンションがイッツコム(旧東急ケーブルテレビ)の
CATVを導入してから、今までの共用アンテナが撤去され、CATVで地上デジタル放送を見ているのですが、至近距離に落雷があると電源装置の安全装置が働くのか、共用部の電源が落ちてしまいます。;;
その結果として、CATVが映らなくなるは、フレッツ光の集合型回線終端装置の電源が切れてインターネットが使えなくなるは、ひかり電話が使えなくなるは、と大変なことになります。
また、激しい雨の場合、CSやBSの衛星放送も映らなくなりますから、ホントに大変です。
落雷が原因で共用部の電源が落ちたのは、これで2ヶ月連続2度目です。
何れも20時頃には復旧しましたが、困ったものです。
しかし、災害時に地上デジタル放送や衛星放送は使い物なるのでしょうか?